フリーランスエージェントの利用がおすすめの人について、詳しく解説していきます。
目次
- 1.フリーランスエージェントの利用がおすすめの人
- ①:すぐにお金が必要な人
- ②:収入を上げたい人
- ③:キャリアアップを考えている人
- ④:起業を考えている人
- ⑤:休みを増やしたい人
- 2.まとめ
1.フリーランスエージェントの利用がおすすめの人
はじめに、フリーランスエージェントを利用して案件を紹介してもらえるのは、基本的には実務経験がある人です。
未経験OKという案件はほとんどないので、未経験の方は実務経験を積んでからの利用をおすすめします。
それでは、フリーランスエージェントの利用をおすすめしたい人について解説していきます。
①:すぐにお金が必要な人
フリーランスエージェントを利用すると、とにかく案件を獲得するまでの時間が早いです。
早ければ、登録してから2週間くらいで仕事を開始することも可能です。
例えば、下記のような流れです。
- 1日目:フリーランスエージェントへ登録
- 2~3日目:フリーランスエージェントと面談
- 3~5日目:案件の紹介&申し込み
- 6~8日目:クライアント企業と面談
- 8~10日目:面談結果の連絡
- 11~14日目:仕事開始
もちろん、上記は希望の案件がすぐに見つかり、クライアント企業との面談や連絡がスムーズに進んだ場合のケースですが、いずれにしてもゼロの状態から自力で探すよりはスピーディーに見つけることができます。
支払いサイトについても多くのフリーランスエージェントが月末締めの翌月末払いを採用しているので、仕事をはじめた翌月末には報酬を受け取ることができます。
報酬の受け取りを急ぐ場合は、下記の2つの方法があります。
支払いサイトが短いフリーランスエージェントを選ぶ
フリーランスエージェントの中には支払いサイトが短いエージェントもあります。入金を急ぐ場合は、そういったフリーランスエージェントを利用するのも1つの手です。
支払いサイトの短いフリーランスエージェントについては、下記のページにまとめていますのでご参照ください。

【最短3日】支払いサイトの短いフリーランスエージェント一覧
続きを読む
フリーランス向けの報酬前払いサービスを利用する
報酬前払いサービスとは、請求書を買い取ることですぐに支払いを行ってくれるサービスです。早くて、即日入金のところもあります。少し手数料がかかりますが、すぐにお金が必要な方には有難いサービスです。
報酬前払いサービスの一例です。
②:収入を上げたい人
フリーランスエージェントを利用すると単価の高い案件を獲得することができます。
特に、会社員からフリーランスになる場合、月の収入が倍以上になるケースもあります。
単価については、案件の内容やフリーランスのスキルによって異なりますが、どの案件にも共通していえるのは、エンジニアとしての実務経験が少なすぎる場合は高い単価は期待できないということです。
高い単価をねらうのであれば、実務経験が3年以上あるのが望ましいです。
③:キャリアアップを考えている人
フリーランスエージェントを利用すると案件を選ぶことができるので、自分のキャリアプランが決まっている場合は、必要な技術や経験を効率的に得ることができます。
私の知っているITエンジニアのキャリアップ成功事例を、2つほど紹介いたします。
例1)出世で成功したケース
- 出世を望んでいたが、条件であるリーダー経験が積めずに足踏み。
- ↓
- 一度、退職してフリーランスエージェントへ登録。
- ↓
- 3年ほどフリーランスとして開発とリーダーの経験を積む。
- ↓
- もとの会社へリーダー職のポジションで復帰。
例2)転職で成功したケース
- テストフェーズの仕事ばかりで将来のキャリアに不安。
- ↓
- 退職してフリーランスエージェントへ登録。
- ↓
- 5年ほどフリーランスとして様々なプロジェクトの開発経験を積む。
- ↓
- 大手IT企業へ就職して年収アップ
上記のように、フリーランスエージェントをうまく活用することで、キャリアアップも可能になります。
④:起業を考えている人
起業を考えている人の多くが、立ち上げを1人で小さくはじめるスモールスタートを考えているのではないでしょうか。
そうした場合、一番大事になってくるのは「時間」です。
会社員の方であれば、仕事後や土日などを使う方が多いかと思いますが、残業があったり家庭の都合で十分な時間を確保するのが難しい場合もあります。
「時間がもっとあれば早く軌道に乗せられるのにな~」、という方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、フリーランスエージェントの週2~4案件です。
フリーランスエージェントの中には、週2日だけや3日、4日だけといった案件の紹介を得意とするエージェントが多く存在します。
エンジニアのような技術職であれば単価が高いので、週5日働かなくても週2~4日働くだけで生活費を稼げる方は多いのではないでしょうか。
継続案件につくことで収入も安定するため、そういったエージェントを利用することで起業の準備や立ち上げの時間を加速させることができます。
起業を考えている会社員の方だけでなく、新規事業の立ち上げを予定しているフリーランスの方にも同じくおすすめです。
⑤:休みを増やしたい人
会社員やフリーランスの方の中には、仕事よりも趣味やプライベートにもっと時間を使いたいという方もいらっしゃるかもしれません。
フリーランスであれば、仕事の量を減らせば休みを増やせますが、収入が安定しなかったり途切れてしまうといった不安があります。
そんな時におすすめなのが、先にも記載した週2~4案件を得意とするフリーランスエージェントの継続案件です。
そういったフリーランスエージェントを活用することで、収入の心配をすることなく自分にあったペースで仕事をすることができます。
まとめ
フリーランスエージェントの利用をおすすめしたい人について紹介してきました。
まとめると、以下に該当する人がフリーランスエージェントの利用をおすすめしたい人です。
- すぐにお金が必要な人
- 収入を上げたい人
- キャリアアップを考えている人
- 起業を考えている人
- 休みを増やしたい人